工機ホールディングス健康保険組合

工機ホールディングス健康保険組合

Hitachi Koki文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

人間ドック・部位検診・脳ドック

疾病の予防と早期発見のため、人間ドック等の補助金を支給しています。
毎年同じ時期に受診し過去の受診結果と比較することで、異常数値の早期把握ができ、効果的な健康管理の指針となりますので、定期的な受診をおすすめいたします。

人間ドック

利用補助対象者

  • 被保険者および被扶養者である配偶者
  • 受診日の属する年度で満35歳以上の方

利用期間と受診回数

  • 利用期間 随時
  • 受診回数 年度内に1回(4月~翌年3月)、または前回受診日から10ヵ月以上経過
    • ※前回1月1日に受診した場合は11月1日以降の受診が補助の対象になりますが、翌年度(4月から3月の会社の年度)であれば、11月1日よりも前でも対象となります。

補助内容

区分 補助内容
利用年度内に満35歳になる被保険者 受診費用のうち支給限度額(44,000円)までを補助します。
(支給限度額を超えた分は自己負担)
利用年度で満36歳以上の被保険者
利用年度で満35歳以上の配偶者
受診費用の8割までを補助します。
ただし、支給の上限は支給限度額(35,200円)までとなります。
(支給限度額を超えた分は自己負担)
  • ※市町村等が行う人間ドックは補助対象外になります。
  • ※食道・胃・十二指腸のX線検査で任意使用の鎮痙剤は補助対象です。

人間ドックの種類

受診方法・補助金申請方法

こちらをご覧ください。

人間ドックを定期健康診断(安衛法第66条)の代用とされる方

健診結果票が届きましたら、「補助金支給申請方法 - 当健保の契約健診機関以外で受診した場合」の添付資料とは別に、コピーを定期健康診断担当者へご提出願います。

部位検診

人間ドックのほかに、部位検診も健保補助金の対象です。
人間ドックを申込む際に検診機関にご確認のうえ、受診してください。

利用補助対象者

  • 被保険者および被扶養者である配偶者
  • 受診日の属する年度で満35歳以上の方

利用期間と受診回数

  • 利用期間 随時
  • 受診回数 年度内に1回(4月~翌年3月)、または前回受診日から10ヵ月以上経過
    • ※前回1月1日に受診した場合は11月1日以降の受診が補助の対象になりますが、翌年度(4月から3月の会社の年度)であれば、11月1日よりも前でも対象となります。

検診項目と支給限度額

項目 検査内容 支給限度額
喀痰(かくたん)検診
[肺がん]
喀痰(かくたん)検査のみ
(胸部CT検診は除く)
3,000円
大腸がん検診 大腸内視鏡検査、S状結腸鏡検査、注腸X線検査 2,500円
乳がん検診
乳がん検診、乳房触診、乳房画像診断エコー、マンモグラフィーなど 7,700円
子宮頸がん検診 子宮頚部細胞診(医師による検体採取)、HPV検査(医師による検体採取) 6,600円
骨粗しょう症検診 骨密度測定 3,000円
  • ※市町村等が行う検診、保険適用による検査は補助対象外になります。
  • ※腫瘍マーカーは補助対象外になります。

受診方法・補助金申請方法

こちらをご覧ください。

脳ドック

脳ドックは、人間ドックや部位検診と異なる部分がありますので、ご注意ください。

利用補助対象者 利用年度で満40歳以上の被保険者
受診回数 2年に1回(前回受診日から20ヵ月以上経過していること、または前回利用日の翌々年度の受診であることが条件となります)
  • ※前回1月1日に受診した場合は翌年の9月1日以降の受診が補助の対象になりますが、翌々年度(4月から3月の会社の年度)であれば、9月1日よりも前でも対象となります。
支給限度額 24,000円
受診方法・
補助金申請方法
こちらをご覧ください。
  • ※市町村等が行う脳ドック、保険適用による検査は補助対象外になります。
  • ※頭部CT検査は、補助対象外になります。

その他

受診結果のフォロー

受診後、健診結果票はみなさまの健康管理に活用させていただきます。

任意継続被保険者の方について

定年等により退職され、引き続き当組合の任意継続被保険者となられた方も、人間ドック、部位検診、脳ドックの費用について補助を受けることができます。
また、任意継続被保険者の配偶者(被扶養者)の方は、人間ドック、部位検診の費用について補助を受けることができます。
補助の要件等は、上記案内をご覧ください。

受診にあたっての注意事項

時折、「体調が悪いので人間ドックを受けたい」という方が見受けられます。
しかし、状態によっては、人間ドックの検査項目では異常が判明しない場合があり、早期発見を遅らせることになりかねません。
体調が悪いときは、人間ドック等ではなく、すみやかに最寄りのかかりつけ医で受診してください。

ページ先頭へ戻る